フロアコーティングの種類より、ガラスコーティングの特徴・ポイントをはじめ、おすすめ商品や口コミを紹介します。
ガラスコーティングは、フロアコーティング種類の中では、割合に新しい工法ですが、現在ではUVコーティングと人気を2分するまでに普及しています。ナノコンポジット技術と呼ばれる最先端の技術を使い、引っ張りの強さ、弾性率、熱変形等の様々な物性に優れた強固なガラス膜をフローリングに形成し、10~15年以上、時には20年以上もフローリングをガードしてくれます。
ガラスコーティング床にする大きなメリットのひとつが耐久性。「ガラスで膜をつくる」と聞くと、「なんだか脆弱そうだ」と感じるかもしれませんが、そうではありません。鉛筆で表面を引っかいてみて傷がつくかどうかを調べる「鉛筆硬度テスト」で、7H,8H,9Hという最も硬い芯のものでも、一切傷がつかないという頑丈さで、家具を引きずって動かしても、ペットの爪があたっても傷の心配は無用です。
さらに、安全性の面でも高く評価できます。ガラスは、無機化合物で人体に悪影響を与える物質を含んでいないので、たとえ子どもが床をなめても危険はありません。耐久年数でいうとUVコーティングとなかなかいい勝負ですが、ガラスコーティングは値段の安さ、光沢のないマット調に仕上げられるという点で勝っています。
だだし、施工には樹脂ワックスの剥離に1日かかり、一晩乾燥させて2日目にガラスコーティング工事をするという流れが一般的で、やや長い期間が必要になります。
【おすすめポイント】
製品名(会社名) | 特徴 | 耐久年数 |
---|---|---|
グッドライフコート 竹 (グッドライフ) |
8H以上の高硬度(8H以上)で、耐久性・耐水性・高屈曲性を発揮するガラスコーティング。 | 20年 |
EPCOATフロアコーティング (ジェブ) |
自然な風合いが持ち味の液体ガラスを原料とした無機質ガラスコーティング。 | 30年 |
無機質ガラスコーティング (FSSコート) |
耐久性・水性を誇るガラスコーティング。グリップ力もあり、ペットを飼っている人にも使い勝手〇。 | 20~30年 |
まだ子どもが小さいので、長持ちするだけでなく安全なコーティング方法を探していました。ガラスコーティングにしてよかったです。
ツヤをおさえめにして、落ち着いた感じに仕上げました。とても気に入っています。
傷がこれほど目立たないのは、おどろきです。また妻は「掃除が楽になった」とゴキゲンです。
耐久力がこんなに強いとは・・・もう5年経ったのに見た目は劣化していません。